2025.03.23

3.5Mhz釣竿アンテナを作る。

7Mhzで「〇〇さん」と交信していた時に、3.5Mhzアンテナの話が出た、釣竿4.5mで作ったアンテナは有りますよと
言ったのを憶えており、その事を思い浮かべて今日まで至る。 

釣竿5.4mで出来ないか... ず~と思っておりました。
   ★★★ 7Mhzで使っている「釣竿5.4m」を、3.5Mhzアンテナでも使える様にしました。 ★★★
  
★★★ 短縮コイル(直径16cm・32巻き) ★★★  

  
同軸コネクターを取付たのには訳が有るのです(SWRが下がらない場合、コンデンサを付けて下げる為) 
  なお、同軸コネクターを取り除き、7Mhz釣竿アンテナと同じくする予定です。  それとも、SWRを1.1以下する為に「コンデンサ」を付けるかな
    
釣竿5.4mの3段目の上部に短縮コイルを付ける。(大きくて重いのが難点)   「 NEXT RX 」は私が使用している釣竿です。


なにせ簡単には出来ないだろうと思っていたから、すんなりアンテナが出来たのには「驚きである」 
最初に上エレメント1.5mで、アナライザーで測ったら、3.4Mhz・SWRが1.3だった アラ~何という事でしょう思わずニンマリ

3.531Mhz(FT8)にするには、上エレメントを短くしていくだけですよ(こんな事も有るんですね、だからアンテナ作りは止められません)

2025.03.25
新たに軽量化したアンテナを作りました。  (接続方法は従来方式に戻しました)

    
なお、軽量化したが為に上エレメントが長くなり「釣竿5.4mをほぼ使う様になってしまいました。
  「短縮コイルの径を小さくし、巻き数を減らした為です」

右の小さい方が軽量化した「短縮コイル」です。


  BACK