釣竿アンテナ:7Mhz
私が使用している 「釣竿アンテナ」は、佐藤さん(蔵王町)が使っていた
  「釣竿アンテナ」を見て作った物ですが、初めて作りアナライザーで確認したらSWR1.05には驚いた

今思えば「私がアンテナを作るとは」この時は考えていなかったと思う,
                     佐藤さんが私に大きな影響をあたえたのである(感謝)。

  
始めた頃は、ペットボトルに被膜銅線を巻いて作りました。

改良を重ねて、現在使用している 「釣竿アンテナ」です。   釣竿:5.4m

このアンテナは説明通りに作れば「OK・SWR1.1以下」  従ってATU等は不要

アンテナ基台にアースをとる必要があります。
                「アースシートを使えば簡単に出来る」   
              
私は最初、1枚付けていましたが、3.5Mhzに出る為に2枚に変更しました。


このアンテナ・7Mhzはアルミパイプ(3分割) 全長:5.3m
伊藤さん(日立市)にデータを頂き作ってみたら帯域幅が非常に広い素晴らしいアンテナでした。


    
私のアンテナ調整方法 ↓↓↓ 上エレメント

釣竿アンテナで「 トップローディグコイル 」アンテナを作ろうと試作品を作るも
 上手くいかず上エレメント35cmを付けると、SWRが1.05以下になる。
 出来ない物かな...?

3.5Mhzの釣竿アンテナを作ろうとしています。
釣竿の長さが5.4m、これ用のコイルを作成しました。(直径:16cm)


釣竿アンテナ3.5Mhz・(釣竿長:4.5mでは作成済み)

   BACK